かかと(パッキンの)/肩(パッキンの)/丸編み
パッキン及びガスケット用語において、”(1)種類及び名称に関する用語”の分類の中で、”(1.7)雑”に分類されている用語のうち、『かかと(パッキンの)』、『肩(パッキンの)』、『丸編み』のJIS規格における定義その他について。
水道用パッキン、フランジパッキン、シートパッキンや液体・液状ガスケット、マフラーやシリンダーヘッドなどに用いられるガスケット・パッキンの種類や名称に関する用語として、パッキン及びガスケット用語(JIS B 0116)において、”(1)種類及び名称に関する用語”の分類の中で、”(1.7)雑”に分類されているパッキン・ガスケット用語には、以下の、『かかと(パッキンの)』、『肩(パッキンの)』、『丸編み』などの用語が定義されています。
パッキン及びガスケット用語(JIS B 0116)
⇒【(1)種類及び名称に関する用語 > (1.7)雑 】
分類: パッキン及びガスケット用語 > (1)種類及び名称に関する用語 > (1.7)雑
番号: 1719
用語: かかと(パッキンの)
意味(定義):
パッキンの底部と側面の間とのかどの部分(図1719参照)。
図1719 かかと(パッキンの)
読み方:
−
対応英語(参考):
heel (of packing)
分類: パッキン及びガスケット用語 > (1)種類及び名称に関する用語 > (1.7)雑
番号: 1720
用語: 肩(パッキンの)
意味(定義):
カップパッキン、フランジパッキン、Uパッキン(※1)などのかかとの真上の部分で、ここでパッキン材料は角度をもって成形される。
パッキンのかかとを含むこともある。
肩の付近からかかとまでの部分を腰ともいう。
読み方:
かた(ぱっきんの)
対応英語(参考):
shoulder (of packing)
分類: パッキン及びガスケット用語 > (1)種類及び名称に関する用語 > (1.7)雑
番号: 1721
用語: 丸編み
意味(定義):
断面が円形のように編んだもので、原則として袋編み。
読み方:
まるあみ
対応英語(参考):
round braid
(※1)
カップパッキン、フランジパッキン及びUパッキンとは、それぞれ以下のようなパッキンです。
【カップパッキン】
カップ形のピストンパッキンで、外径側のリップで密封を行う成形パッキン。
Lパッキン又はさらパッキンともいう(下図参照)。
カップパッキン
【フランジパッキン】
内径側のリップで密封を行うフランジ形の成形パッキン。
Jパッキン又はハットパッキンともいう(下図参照)。
フランジパッキン
【Uパッキン】
断面がU形をしたリング状の成形パッキン。
Uリングともいう(下図参照)。
Uパッキン
[ パッキン・ガスケット > 雑(その他の種類・名称) ]